お役立ちコラム
column
階段上のデッドスペース活用法|初心者でも手軽にできる収納術を紹介
2023年05月20日
「物が増えてきたから収納場所を作らないと」
「でも、収納場所はもういっぱいで入らないし」
「階段のデッドスペースを有効活用できないかな」
家の収納に悩んでいる方はとても多いです。
特に初心者の方は、収納方法や何を収納したらよいか悩みがつきないでしょう。
この記事では、初心者でも簡単にできる階段上の収納術を紹介します。
階段上のスペースを有効活用すれば、限られた空間を有効に使えます。
また、ほかの収納方法に比べて新鮮なアイデアが豊富です。
自宅の収納スペースに悩んでいる方は参考にしてください。
フォーディーエムでは、多岐にわたるデザインを行なっています。
様々な業界に携わることができる、やりがいのある仕事です。
ご興味のある方は、求人情報をご覧ください。

階段上のデッドスペースを上手に活かすために必要なこと
階段上のスペースを有効活用するには、以下の2点が重要です。
- 階段上をどのように活用するかを計画する
- 収納する物を決める
スペースの使い方と収納物を先に決めないと、収納できない・寸法が違うなどのミスが起こりやすくなります。
収納場所を作る前に、必ず上記2点を決めてから作業に入りましょう。
階段上のデッドスペースを有効に使った収納方法は?
階段上のスペースを有効活用するには、以下の収納方法があります。
- 階段の踏み板を利用した収納方法
階段の踏み板を開け閉めできるようにします。
それにより、本やおもちゃ・洋服などの収納が可能です。
- 階段の手すりを利用した収納方法
手すりに棚を取り付ければ、小物を置いたり洋服やバッグをかけたりできます。
- 階段の壁面を利用した収納方法
階段に合ったサイズの棚を作成すれば、写真や観葉植物が飾れます。
壁面サイズによっては、大きな書棚を作成可能です。
色々なアイデアを組み合わせれば、より充実した収納スペースが手に入ります。
自宅の階段を見て、どのような収納スペースがあるか考えてみるとよいでしょう。
フォーディーエムでは、未経験者も応募可能です。
学歴不問なので、新たなことに挑戦してみたいと思っている方はお気軽にご連絡ください。
階段上を活用するメリット・デメリットとは
階段上を収納などに活用するには、メリット・デメリットがあります。
それぞれの特徴を理解してから、作業に取りかかりましょう。
メリット|限られた空間を有効に利用できる
階段上スペースを活用するメリットは以下の3点です。
- 限られたスペースを有効利用できる
- DIYで収納場所を自分好みにできる
- 収納場所が増える=居住場所を広く使える
階段上のデッドスペースを活用すれば、限られた空間を有効利用できます。
結果的に居住場所が広くなるのは大きなメリットです。
また、DIYによって自分好みの収納場所ができます。
階段上の空間はアイデアが豊富にあるので、初心者でも楽しく始められるでしょう。
デメリット|耐久性に影響がでる可能性がある
階段上を収納場所にするデメリットは以下の3点です。
- 階段の上り下りが危険になる
- 階段の耐久性に影響がでる可能性がある
- 手すり部分に棚を取り付ける場合、機能を損なうリスクがある
階段上に物を置くと、上り下りの際に危険になるかも知れません。
建つけが悪いと、収納場所が壊れる危険もあります。
また、重い物を置くと耐久性に影響するため、設計から入念にしなければいけません。
そして、手すり部分を収納場所にする場合は、手すりの機能を損なわないよう注意が必要です。
デッドスペースを収納場所にするのには、デメリットも理解しておきましょう。
階段上にDIYで収納場所を作る|階段上はアイデアが豊富!
階段上にはたくさんのスペースがあります。
このスペースを有効活用すれば、家の中の収納場所を増やせます。
例えば、階段の踏み板を利用した収納場所・階段の手すりを活用するなど、選択肢は無限大です。
DIY初心者でも簡単にできるので、手作りの収納場所を作ってみてはいかがでしょうか。
収納場所が増えれば家の中がスッキリと片付いて、暮らしの質が上がるはずです。
階段上の収納DIY【具体例】|おしゃれ・便利な収納場所
階段上の収納DIYは、さまざまなアイデアを組み合わせれば、より充実した収納スペースが手に入ります。
ここでは、DIYの具体例を表にまとめました。
収納方法 | 日数 | 危険な点 | 必要な道具 |
階段の踏み板を利用した収納 | 2日程度 | 建てつけが悪いと、階段の上り下りが危険になる | ヒンジ、ドリル、ネジ、木材、収納ボックス |
階段の手すりを活用した収納 | 1日程度 | 設置の仕方によっては、手すりの機能が損なわれる | 手すりブラケット、ドリル、ネジ、木材、収納ボックス |
階段の壁面を利用した収納 | 1日程度 | 特になし | 階段に合ったサイズの棚、ドリル、ネジ、クランプ |
階段下に引き出しを取り付けた収納 | 2日程度 | 重い物を置くと、階段の耐久性に影響がでる | 引き出しスライドドリル、ネジ、木材、収納ボックス |
最近では、タレントのヒロミさんやインフルエンサーが、YouTubeでDIYを数多く紹介しています。
これからDIYを始める方は、YouTubeなどのネット上の情報を参考にするのもよいでしょう。
階段下もうまく活用して収納場所を増やそう!
階段上だけではなく、階段下にも収納スペースが作れます。
具体例として、以下の活用法があります。
- シェルフや本棚
- 洋服や靴などの収納スペース
- 災害備蓄品や生活雑貨のストック場所
なお、階段下も階段上同様、DIYで自分好みにするのも可能です。
階段上下のスペースを有効活用すれば、居住空間がさらに増えてスッキリとした家に生まれ変わります。
まとめ
階段の空間は、一見すると無駄になりがちなスペースです。
ですが、無駄と思える場所を有効活用すれば、新たな収納場所の確保が見込めます。
収納場所が増えれば家が広く使えるだけでなく、ほかの家具や電化製品などの置き場所にも利用できるでしょう。
今回紹介したアイデアは、初心者でも手軽に導入できます。
自宅の収納場所を増やしたい方、スペースを有効活用したい方は、ぜひチャレンジしてください。
フォーディーエムは、お客様の想いやこだわりを形にするデザインを行なっています。
資格取得も会社が負担するので、キャリアアップも目指しやすい環境です。
残業もないので、プライベートな時間も確保しやすい職場です。
ご興味のある方は求人情報をご覧ください。